読書中。「地球大学講義録(3・11後のソーシャルデザイン)」
こんにちは。嫁です。月日が経つのは何て早いんでしょうね五ヶ月ぶりの更新!
「地球大学講義録―3・11後のソーシャルデザイン」という本を読んでいます。
仕事と育児と家事のあいまに読んでいるので、全っ然すすみませんが、
少しずつ読んでいます。
この本、おもしろい!
私は、地球環境、エコ、サステナビリティ等など
そうゆう類のことに興味があるわけですが
まさにその辺りを網羅してるような内容の本。
(「地球大学」というセミナーの内容をまとめたものらしいです。)
特に最近は、都市・社会のあり方だとか
街づくりだとかソーシャルデザインだとか
そういう方向に興味がかたむき始めているので
まさにドンピシャな感じです。
少し前までは本気の田舎暮らしみたいなことに興味があったんですが
今の自分の暮らしから考えるとあまりにも非現実的すぎて
「永遠の憧れ」みたいな位置に落ち着いてしまって。
んじゃ、都会で、自然エネルギーで暮らすような
そうゆうことは不可能なの??みたいな考えにシフトしていったところに
最近の反原発の流れもあって
「もしかして、自然エネルギーの街づくりみたいなことも現実的になってきたんじゃ?」
と、また興味が再燃してきているわけです。
色々な分野のスペシャリストの人達が
「自然エネルギー」とか「ソーシャルデザイン」について
熱く語っているわけで、おもしろくないはずが無いってもんですよ。
てまだまだ半分しか読んでないんですけどね。
子育てしながら仕事しながら自分の趣味の時間も確保するって
想像以上に至難の業です。がんばります。
コメントお待ちしています。